QTTabBar Manual


version 1.1.0.1


screen shot



目次


  1. 免責
  2. インストール・アンインストール
  3. 使い方
  4. 更新履歴
  5. お問い合わせ
  6. 再配布について
  7. BandObjectLib




 1   免責
このソフトウェアの使用によって起きたいかなる損害についても作者は一切責任を負いません。

 2  インストール・アンインストール

動作環境
Windows XP, Vista -
Microsoft .NET framework 2.0 以上
( Vistaにははじめから.NET framework 3.0がインストールされているので不要です。 )
インストール / アップデート
1) 解凍したファイルを適当な場所に移動し、QTTabBar.exe を実行して指示に従ってください。

* バージョンアップのときも同様です。
* インストールには、Power User以上の権限が必要です。
* バージョンが若いものでは上書きできません。その場合、一旦アンインストールしてください。
* Microsoft .NET framework 2.0 または 3.0 は、Windows Update から入手するか、
ここ( www.microsoft.com )
からダウンロードしてインストールしてください。

2) 再起動または再ログオンした後、フォルダを開きます。ツールバー上で右クリックし、「QT TabBar」にチェックを入れてください。
* 右クリックメニューの「ツールバーを固定する」にチェックが入っていると移動できません。チェックをはずしましょう
* 初回起動時は、空白のタブが開きます。一度ウインドウを閉じれば、次回から正常に動作します。
* お好みで「QT Tab 標準のボタン」バーを有効にしてください。これはエクスプローラのボタンの代替となるものです。

* Vista では...
「整理」ボタンをクリックし、「レイアウト」→「メニューバー」にチェックを入れて、一度メニューバーを表示させてください。
QT TabBar を有効化したあとは、Alt + M を押すことで表示/非表示を切り換えることができます。

3) お好みで「QT Tab デスクトップツール」 を有効にする
タスクバ上でー右クリック→「ツールバー」→「QT Tab デスクトップツール」にチェック。
デスクトップやタスクバー上でダブルクリックすると、グループや最近閉じたタブに簡単にアクセスできるランチャーメニューが表示されます。
また、サブフォルダチップやサムネイルチップなどの機能がデスクトップ上でも有効になります。

アンインストール
1) QTTabBar.exe を実行して指示に従ってください。

* アンインストールの場合はどのバージョンでも可能です。
* このアプリケーションは、設定をレジストリに保存します。(アンインストール時に削除されます)
HKEY_CURRENT_USER\Software\Quizo\QTTabBar
設定を保存したい場合は、ここをレジストリエディタ等でエクスポート/インポートしてください。

* Vista では...
メニューバーが表示されたままになることがあります。
コントロールパネル→フォルダオプション→表示で、「常にメニューを表示する」を解除してください。
2) フォルダのメモ機能を使った場合には、
XP
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Quizo\QTTabBar\1.0.9\memo.dat
Vista
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Quizo\QTTabBar\1.0.9\memo.dat
も削除してください。(他にファイルがなければQuizo以下フォルダごと削除)

3) フォルダごと削除してください。

インストーラのコマンドラインオプション
/iインストール
/u アンインストール
/q サイレントインストール(ウィンドウを表示しません)
/qu    サイレントアンインストール(ウィンドウを表示しません)


zipファイルの内容
インストーラ
QTTabBar.exe
スキン
投稿されたスキンが入っています。
ツール
OpenGroup.exe
QTPopup.exe
ShutDownTool.exe
RestoreWindow.exe
マニュアル
Manual.html
Images

 3   使い方

基本・ナビゲーション
戻る/進む ボタンについて
タブごとに履歴が管理されています。
XP では、エクスプローラ標準の戻る/進むボタンは使えません。
    QTTabBarの戻る/進むボタンを使うか、Alt + ←/→ を使って下さい。

Vista では、問題なく使えます。

新しいタブを開くには
フォルダをタブバーにドロップ
フォルダアイコンをホイールクリック(オプション)
Shift キーを押しながらフォルダをダブルクリック/Enterキー
また、グループや最近閉じたタブのメニューからも新規タブが開きます。
ナビゲーションボタンのメニューや履歴からは、Shift キーを押しながらクリックで新規タブが開きます。

Control + Shift キーを押しながらフォルダをダブルクリック/Enterキー …… アクティブにならずに新規タブが開きます。

複数のタブを一度に開く
新規グループの作成
  グループに登録したいタブ上で右クリック→「新規グループ」
  「グループに追加」で、既存のグループに追加できます。

グループを開く
  タブ余白で右クリック→「グループ」
  またはボタンバーのボタン。

グループメニューを右クリックで、グループ内のフォルダにアクセスできるサブメニューが表示されます。

グループの削除や編集は「オプション」→「グループ」 から。

Control + Shift + Alt を押しながらEnter/ダブルクリックで、選択されているフォルダのサブフォルダをすべてタブとして開きます。

新しいウィンドウを開くには
Control キーを押しながらフォルダをタブバーにドロップ
Control キーを押しながらフォルダアイコンをホイールクリック(オプション)
Control キーを押しながらフォルダをダブルクリック/Enterキー
また、グループや最近閉じたタブのメニューや、ナビゲーションボタンのメニューからもControl キーを押しながらクリックで新規ウィンドウが開きます。

タブを閉じるには
タブ上でホイールクリック または ショートカットメニューから「閉じる」

タブをロックする
Control キーを押しながらタブをクリック。

スタートアップグループ
グループメニューを Control + Shift を押しながらクリックすることで スタートアップグループとして登録/解除します。

アプリケーションメニューへの追加
ファイルやアプリケーションをタブにドロップしてください。
詳細についてはオプション -> 「アプリケーション」タブで。

名前メニューに表示される名前
パスターゲットのフォルダ/ファイルのパス。
空白ならセパレータとみなされます。
引数実行時の引数。 %c% はカレントフォルダのパスに置き換えられます。以下同様
%s% ... 現在のフォルダで選択されているフォルダ/ファイルのパス。
%f% ... 現在のフォルダで選択されているファイルのパス。(引数のみ)
%d% ... 現在のフォルダで選択されているフォルダのパス。
%cd% ... 現在のフォルダで選択されているフォルダのパス。なければカレントフォルダのパス。
作業フォルダ    アプリケーショが起動する
作業フォルダ

例: 現在のフォルダまたは選択しているフォルダををカレントディレクトリにしてコマンドプロンプトを開く
名前パス引数    作業フォルダ
コマンドプロンプトc:\windows\system32\cmd.exe    (空白)%c%%d%




ツールバーボタンのスキンについて
ツールバー右クリックの「カスタマイズ...」ダイアログ→「選択」 から432 x 40 の画像ファイル(PNG, GIF, BMP)を指定してください。

( 0, 0 ) から ( 431, 23 ) までが 24 x 24の大きいボタン
( 0, 24 ) から ( 287, 39 ) までが 16 x 16 の小さいボタン。

bmpファイルの場合は、RGB = ( 255, 0, 255 )の マジェンタ    が透過色です。


サンプル

サンプル



タブのスキンについて
オプションの「外観」から画像ファイルを指定してください。
仕様はXPのVisualStyleと似たような感じです。
画像にあったSizingMarginsを設定してください。
また、「タブの画像を指定」にチェックをいれ、ファイルを指定しないと従来のClassicになります。





その他のおまけ機能
・フォルダのメモ
フォルダごとにちょっとしたメモを記入できます。
右クリックから文字色、Ctrl + "+", Ctrl + "-" で文字の大きさが変更できます。
Ctrl + F で簡易全文検索。

・サブフォルダチップ
メニューのアイコン部をクリックすることで、複数選択→複数同時実行できます。
または Ctrl + Shift 押しながら選択orスペース キー。
Vista では、複数ファイルのドラッグ&ドロップに対応。(XPではドラッグするファイルが同フォルダ内にあるときのみ複数対応)

 4   更新履歴
1.1.0.1 (2007/9/18)
+ファイルリネーム時にF2キーで選択領域を切り換えるオプション
+フォルダの表示設定の強制保存のテスト
+ツールバーの背景画像を設定するオプションのテスト(VisualStyleが有効になっている環境のみ)

**修正点
 ○「右を閉じる」メニューが左端のタブで動作しなかった。
 ○オプション→アプリケーションでのパスとして無効な文字の消毒不足。
 ○フォルダへのlnkファイルがホイールクリックで新規タブとして開かなかった。
 ○検索画面に条件を保存したまま戻る/進めなくなっていた
 ○Vistaで、列選択を無効にしたときの描画のゴミに対処
 ○フォルダのアイコンをタブに表示しないとき、サブテキストがタブ名と重なってしまっていた

1.1.0 (2007/9/4)
+プラグイン機能
+タスクトレイにウィンドウを送るオプション
+プレビューの最大サイズを指定できるように
+言語ファイルに対応
+ショートカットキー設定をオプションに取り込んだ
+Shift + ホイールスクロール で水平方向にスクロールするオプション。
+Ctrl + ホイールスクロール でフォルダの表示を変更するオプション(XP)
+投稿されたスキンの追加
+インストーラのアップデート

初期添付プラグイン
 FileTools
 FolderButton
 WindowManager
 Memo
 ViewModeButton

-表示モード・メモ機能をプラグイン化
-簡易パスワード機能の廃止

**修正点
 ○メモリ使用量の低減およびいくつかのリークの解消
 ○その他バグ



1.0.18 (2007/6/19)
+名前のかぶったタブに自動でサブテキストをつけるオプション。(オプション→タブ)
+外部から開かれたときにはタブ化しないでそのまま新規ウィンドウとして開くオプション。(オプション→ウィンドウ)
+フォルダの表示モードを変更するボタンfor XP のテスト( ボタンバー )
+バーをダブルクリックしたときのオプションに「カレントをクローン」を追加 ( thx Angel )
+インストーラの形式を変更
+C·ustom O·n D·emand氏、Werner Fismer氏より投稿されたスキンの追加。 (thx)

**修正点
 ○ファイルをドロップするとエラーが出るときがある
 ○左上のアイコンのダブルクリックでウィンドウが閉じなかったのを修正 ( thx Christian )
 ○サブフォルダチップのソート順のバグ修正。とくにFAT32環境下で
 ○タブの復元が動作していなかったのを修正
 ○その他いくつかのバグ。

1.0.17 (2007/5/27)
+タブ上へのファイルのドラッグ&ドロップのサポート。(オプション->全般)
+アプリケーションランチャを階層化できるように。及び設定画面のUI変更
+ボタンバーのボタンにテキストを表示できるように。
+XPで詳細表示時に列選択するオプション( thx Angel )
+STenyaK氏により投稿されたタブのスキン追加

**修正点
 ○(緊急) 複数のウィンドウがあるときにボタンバーのコンテキストメニューを実行するとデッドロックが発生していた。
 ○シングルクリックモードのとき、描画に不具合があったのを修正( thx mash00 )
 ○「タブ幅を制限」が、最大値が既定値より小さいとき動作しなかったのを修正( thx STenyaK )
 ○マルチモニタ環境でサムネイルチップの表示位置の不具合修正( thx M.E )
 ○描画まわりで稀にエラーが発生してた不具合解消

1.0.16.1 (2007/5/12)
いくつかのマイナーなバグフィックス

1.0.16 (2007/5/6)
+簡易サーチボックスの速度向上、およびワイルドカード/正規表現に対応。 *, ?, /regex/
+サブフォルダチップまわりの機能追加。
プレビュー
複数選択(アイコンをクリック/Ctrl + Shift キーを押しながら選択)
ドラッグ&ドロップ対応(Vistaでは複数階層に渡って選択可, XPでは同フォルダ内のみ対応)
表示するキーショートカットを設定できるように(ショートカット エディタ)
デスクトップでも有効に(デスクトップツール)
**修正点
 ○いくつかのリークを解消
 ○シェルのプロセスを分離している環境で発生するエラーを修正
 ○サブフォルダ チップのスクロールボタンを押せないのを修正
 ○サブフォルダ チップでファイルを実行した場合、作業フォルダが適切に設定されないのを修正
 ○リムーバブルドライブをリムーブしたとのき動作の変更。

1.0.15 (2007/4/16)
+交互にファイルビューの背景色と文字色を変えるオプション
+ウィンドウの透明度を保存するオプション
+ツールチップで画像ファイルとテキストファイル(拡張子選択可)のプレビューを表示するオプション
+サブフォルダーチップ。

**修正点
 ○タブの描画まわり修正。フォルダアイコン等が上寄せになっていたのを修正
 ○OpenGroup.exe のタイムアウト時間を長くした。
 ○フォルダツリーが表示されていると現在のタブから新規ウインドウを開けなかったのを修正。
 ○新規ウィンドウを開いたとき、フォルダツリーの表示を同期させるようにした。
 ○フォルダのCtrl + ダブルクリックの動作を修正。
 ○オプションのグループ編集画面
 ○その他バグ。

1.0.14 (2007/3/14)
+MD5の計算を別スレッドにして、進捗を表示してみる
+ファイル名を編集するとき名前だけを選択するオプション(XP)

**修正点
 ○履歴のブランチメニューが重複してしまうバグを修正
 ○新しいWindowsデスクトップサーチで検索画面が開けないのを修正
 ○フォルダオプションで「従来のWindowsフォルダを使う」にしている環境で、以下の機能が動作しなかったのを修正(XP)

  ・ホイールクリックでタブを開く
  ・フォルダ余白ダブルクリックで一階層上へ移動
  ・フォルダのプレビュー
  ・ファイルの実行履歴
  ・簡易検索ボックス
  ・グリッドライン
  ・その他にもあるかも。

1.0.13.1 (2007/3/5)
○検索ボックスにIME Offの状態でスペースキーが打てない不具合を修正。
○OpenGroup.exeの不具合修正。

1.0.13 (2007/3/4)
+スタートアップグループ機能。グループをControl + Shiftを押しながらクリックで登録/解除
+ボタンバーに簡易検索ボックス

**修正点
 ○タブのアイコンが同期しなかった(XP)
 ○特殊フォルダをグループなどから開くとタブが複数表示されていた
 ○デスクトップ・マイドキュメント・ユーザーなどの仮想フォルダに移動できるように
 ○まれにウインドウが消失するバグ(Vista)
 ○アプリケーションの作業フォルダが設定されなかった
 ○検索ボタンが機能しなくなっていた
 ○インストーラのファイル名変更
 ○その他バグ

1.0.12 (2007/2/16)
+ キーボードショートカットをユーザーが自由に設定できるように。(ショートカット エディタ)
+ MD5チェッカー
+ タブにフォルダのアイコンを表示するオプション (オプション→外観)

○ボタンバーのメニューを実行するとキーフォーカスがおかしくなっていたのを修正(Vista)
○BSキーで移動すると同期しなかったバグを修正(Vista)
○ バグ修正。

1.0.11 (2007/2/3)
+ Vista対応
+ (Vista) エクスプローラ標準の戻る/進むボタンが使えるようになった
+ (Vista) メニューバーを隠すオプション。
+ (Vista) 背景色を選択するオプション。

- サイドバー廃止

○ バグ修正。

1.0.10 (2006/12/18)
+多段タブを実装。
   オプション→タブ→「多段タブ...」から。
+タブの高さを設定できるオプション。
+タブにスキンを設定できるオプション。
   以上、オプション→タブ→「外観」から。
+ツールバーのデフォルト画像を変えてみた。
+メモの文字色。
+マウスポイントに反応するようにした。
+タブにラベル文字を付加できるようにした。(暫定的)
   タブ右クリックから。タブを閉じるまで有効。考え中。

○オプションを設定後無駄な処理をしていたのを修正。
○「タブの挿入位置」を「左」または「一番左」にしてタブを開いたとき、
  アクティブなタブが現在のフォルダと一致しなくなってしまうバグ修正。
○うざかったツールチップをまともにした。
○各タブごとにウインドウをもたせていたのを止めた。
○日本語以外のリソースを分割した。
○その他バグ修正。

1.0.9 (2006/12/4)
+グループメニュー上にコンテキストメニュー、グループ内に個別にアクセス。
+その他、メニュー各所にコンテキストメニュー。
+履歴メニューに小細工。
+ロックされたタブを次回に復元するオプション
+デスクトップのフォルダもミドルクリックで開くように。(デスクトップツール)
+特殊フォルダの表示向上

+おまけ機能: フォルダごとのメモを表示/編集できるウインドウ。
   オプション→その他→「フォルダのメモ」から。
   タブのコンテキストメニュー→「このフォルダのメモ」で。
   Ctrl + '+'/'-' でフォントの大きさ。
   Ctrl + F で簡易全文検索
   右クリックからテキストの色。

+おまけ機能: タブのプレビューを表示するオプション。
   Shiftキーを押しながらタブをポイントで、一度開いたタブのプレビュー。
   オプション→その他→「タブのプレビューを表示する」から。

○ドロップダウンメニューがキーフォーカスを奪って離さなくなることがあったのを修正
○cab/zip/lzhフォルダの下階層フォルダまわりの問題を修正
○内部の整理
○その他バグ修正

1.0.8 (2006/11/12)
+ボタンバーに「最前面化」を追加。「オプション」ボタンは廃止
+「ロックされたタブは絶対閉じない」オプション。
+「ウインドウのリサイズを抑止する」オプション。
+メニューに小細工……Ctrl/Shiftキーを押したとき。
+おまけ機能:フォルダになんちゃって簡易パスワード
+おまけ機能:ウインドウの透明度をボタンバーから

○不定期に再現性なくエクスプローラがエラーを出していたのを修正
○IE7で動作確認
○Vista に仮対応(RC1)
○その他バグ修正

1.0.7.2 (2006/9/23)
○「グループを開くときすべて閉じる」にチェックがついているとエラーが発生していたのを修正。 (thx プラネット氏)
○その他メニューまわりのバグ修正。

1.0.7 (2006/9/21)
+ボタンツールバーを追加。スキン対応。
+グループを開く速度が速くなった。
+デスクトップツールを、タスクバー・デスクトップそれぞれについて有効/無効を設定できるように。右クリックから。(thx みとと。氏)
+グループまわりの仕様変更。グループ内先頭を選択するようにした。
+グループのメニューにもセパレータを挿入可能にした。パスを空白で。

○デスクトップツールの「グループ」や「最近閉じたタブ」が環境によって動作しなかったバグを修正。(txt 久保・鈴木両氏)
○「Windows デスクトップ検索」の検索窓が開けなかったバグを修正。常に新規ウインドウで開くことにした。(thx 久保氏)
○タブをロックしていてもフォルダツリーからフォルダを選択したときロックが無効になっていたのを修正。(thx MachGoGoGo氏)
○オプションのコンボボックスが編集できてたバグを修正。(thx 西岡氏)
○βでボタンツールバーの背景が透過していなかったのを修正。

1.0.6.2 (06/9/3)
○バグ修正。

1.0.6.1 (2006/9/3)
+デスクトップツールのユーザーアプリケーションにセパレータを挿入できるように。
 オプション→デスクトップツールで、パスを「separator」と入力するとセパレータになります。

○APIまわり・スレッドまわりのバグ修正。

1.0.6 (2006/8/20)
+デスクトップツールを実装した。
  タスクバー右クリック→ツールバー→「QT Tab デスクトップツール」で有効化
  デスクトップ or タスクバー ダブルクリックで表示
+ホイールクリックでフォルダを開くとき、Shiftキー同時押しで設定と反転するようにした。
+グループのメニューの順番を並び替えられるようにした。オプションの方でも。
+タブのフォントを選択できるようにした。
+タブを常にアクティブなウインドウで開くように仕様変更。。
+エクスプローラのプロセスを1つに限定するオプション。(デスクトップツール有効化が必要)
+グループ、最近閉じたタブなどをCtrl同時押しで、新規ウインドウを開くようにした。( thx 久保氏 )
+zipフォルダ、cabフォルダのサポート。

○メニューを開いたとき、接続されていないネットワークフォルダへの項目があると、
 エクスプローラがしばらくフリーズしていたのを修正。( thx 久保氏 )
○タブをロックしたときの動作を変更。 ( thx プラネット 氏 )
○その他バグ修正

1.0.5 (2006/7/20)
+フォルダアイコンをマウス中クリックで、新規タブ/新規ウインドウを開くオプション追加。 (thx D氏)
+ついでに、フォルダの余白ダブルクリックで、1階層上へ移動するオプション追加。
+背景をビジュアルスタイルで描画するようにした。
+ビジュアルスタイル/Classicの切り替えをできるようにした。
+タブ幅の最大・最小を設定できるようになった。
+タブの文字色を設定できるようになった。
+タブの履歴を残さないオプション。また、履歴を再起動後も残すようにした。
+Ctrl + N でタブのクローンができるようにした。 (thx TOBY氏)
+explorer.exe のコマンドラインスイッチ( /select )に対応。 (thx foo 氏)
+メニューにアイコンを表示するようにした。
+Alt + Ctrl + ←/→ で、タブの履歴の最初/最後に移動するようにした。
+OpenGroup.exeのバージョンアップ。引数なしで起動したときにグループメニューを出すようにした。

○タブのドラッグの修正。
○OpenGroup.exe( ver1.1) の名前の変更が動作してなかったバグ修正。
○その他バグ修正


1.0.4.2(2006/5/16)
○1.0.4で、新規タブの挿入位置を「左」または「一番左」にしたときにエラーが発生していたバグを修正。
( thx 橘氏 )

1.0.4.1(2006/5/14)
○1.0.4をアップロードした途端にバグ発見……。

1.0.4(2006/5/14)
+検索結果や特殊フォルダまわりの動作を変更。
 ・「存在しない」と閉じられたり、検索結果が初期状態に戻ったりほとんどしなくなった。はず。
 ・検索画面を常に別ウインドウで開くオプションを廃止。
 ( thx 中年カルビ氏 )
+タブの文字色のオプション。(とりあえず非アクティブをグレーに)
+ボーダーを描画するオプション
+OpenGroup.exeへのショートカットもドロップできるようになった。

○外観の修正。
○オプションダイアログまわりのバグ修正。
○その他バグ修正。

1.0.3(2006/5/1)
+戻る/進むボタンを表示するオプションを追加。
+4~5ボタンマウスの X1・X2ボタンに戻る/進むを割り当てるオプション。 ( thx GONT氏 )
+検索画面を常に別ウインドウで開くオプションを追加。( thx 中年カルビ氏 )
+ファイル等右ドラッグ時にタブを選択できるようにした。

○「最後にアクティブにしたタブ」の動作修正。
○ Ctrl + Shift + Z まわりのバグ修正。
○ Ctrl, Shiftキーの動作変更。
○ファイル選択状態の修正。
○ダイアログを表示しているときにもショートカットキーその他が効いてしまっていたバグを修正。
○UNCパスに対応。 ( thx liki 氏 )

(タブの一覧機能は開発途上のため見送り)

またK.S氏 その他の皆様、ご指摘感謝。

1.0.2(2006/4/9)
+Ctrl + 0 ~ 9 でタブを直接選択できるようにした。
+ウインドウ自体を閉じるメニュー追加。
+Alt + F4 でウインドウを閉じるようにした。
+タブを新規ウインドウに分離するメニュー追加。
+コンテキストメニューを表示するキーボードショートカットを追加(暫定?)

○β2で直した、修飾キー同時押し状態で開いたときの問題が再発していたのを修正
○GroupOpener で開いたときに、不要な項目が「閉じたタブ」メニューに追加されていたのを修正

1.0.1(2006/3/29)
+タブの複製メニュー追加(thx himajin氏)。また空欄にタブをCtrl+ドロップでもクローンできるようにした。
+フォルダ等をドラッグしながらタブを選択するとき、しばらくタブの上にマウスを載せておく必要があるようにした。
+グループを開くツールを添付。
+タブがあるときはウインドウを閉じない設定のときの、Ctrlキーの動作を変えた。
 ロックされたタブも閉じたいときは、Ctrl + Shift を同時に押してください。

○閉じたタブの履歴が消去できてなかったバグ修正。
○/rootスイッチをつけて起動したexplorerで、そのルート以下ではないフォルダをグループ等から開こうとすると例外がおきていたのを修正。
○エクスプローラがビジーなときにタブの位置がずれることがあるのを修正。
○メニュー等を開くときにFDDへチェックにいかないようにした。

1.0.0(2006/3/20)
+タブのロック機能追加
○最近閉じたタブのメニューの順番を逆さにした。つまり新しいのを上にした。

0.9.7(2006/3/17)  β8公開
+メニュー等にマイコンピュータやコントロールパネルがきちんと表示されるようになった。
+タブが複数あるときにウインドウが閉じるのを抑制できるオプションを追加した。
(ウインドウの×ボタンを押してもタブ閉じるだけ。Ctrl押しながらだとウインドウ閉じる)
+タブをダブルクリックしたときのアクションのオプション。
+何もないところをダブルクリックしたときのアクションのオプション。
○「常に新しいウインドウで開くフォルダ」が機能するようになった?
○存在しないフォルダへのタブが最後に残ると例外だして落ちてたのを修正
○選択状態復元の修正
・そろそろβとります

0.9.6(2006/3/14)  β7公開
+違うタブをアクティブにしても選択状態が戻らないようになった
+オプション項目がこれから(もしかしたら)増えそうなのでタブに変更
○特殊フォルダ(Font、assembly等)で落ちてたのを修正
0.9.5(2006/3/13)  β6公開
+戻る/進むを、エクスプローラの動作に近づけてみた(特殊フォルダでメッセージがでるけど)
○タブ履歴が、メニューを出したタブじゃなくてカレントタブで開くバグを修正
0.9.4(2006/3/12)  β5公開
+タブのメニューにタブ履歴追加
○Ctrl + Shift + Z で、閉じたフォルダの履歴の最新じゃなくて一番古いの復元してたバグ修正
○β4で、Ctrl+Wで閉じたとき他のタブがアクティブにならなくなってたバグ修正
○フォルダの存在確認の漏れがあったのを修正
0.9.3(2006/3/10)  β4公開
+ファイル等をドラッグしながらタブにマウスを載せるとそのタブを選択するようにしてみた
○β3で Ctrl+Tab でタブ選択ができなくなっていたのを修正
0.9.2(2006/3/9)  β3公開
+Ctrl + Shift + Z で直近に閉じたフォルダ復元するようにしてみる
+マウスホイールでタブ選択改良
+ウインドウを閉じたときのタブを復元するオプション(仮)
○ドロップしてもプロセスが残らないようになった
0.9.1(2006/3/7)  β2公開
+マウスホイールでタブ選択
+フォルダのドラッグ&ドロップで新規タブ
+閉じたタブ履歴
+グループを開くときすべて閉じるオブション
+タブにツールチップ
○HotkeyReg2000でウインドウが閉じなくなった

×シェルと別プロセスで起動したエクスプローラの場合、フォルダのドラッグ&ドロップを
実行するとプロセスが終了しないで残ってしまうエンバグ(調査中)
0.9.0(2006/3/6)  β1公開
(2006/3/3)  開発開始

 5   お問い合わせ
ご意見・ご感想・ご要望・ご質問歓迎

Quizoへメール:  qtquizoアットマークyahoo.co.jp
Webサイト: http://members.at.infoseek.co.jp/Quizo/freeware/index.html


 6   再配布について
再配布は基本的に自由ですが、配布形態およびzipファイルの内容を改変することを禁止します。
上記Webサイトからダウンロードできるzipファイル以外の形で配布しないでください。

 7   BandObjectLib
このアプリケーションは
BandObjectLib を使用したエクスプローラ用のツールバーです。
BandObjectLib の作者は Pavel Zolnikov 氏です。